シグノ307替芯をクロスのボールペンに装着!

ゲルインク(水性インク)のシグノ307替芯、世間では大評判のようですね。

ふと気が付けば、職場ではシグノ307(UMN-307-38)を使っている人が2名いました。

(私は今までジェットストリームで満足していたので、全く気が付いていませんでした)

さてそんなシグノ307ですが、三菱鉛筆らしくオシャレなボールペン本体が商品化されていません。

そこで今回はクロスのローラーボールタイプに装着成功したので、報告させて頂くことにします。

難易度の高いシグノ307

なんでも三菱鉛筆のシグノ307は、従来のシグノ207ゲルインク(水性インク)よりも速乾性が改善されているとのことです。

おまけに三菱鉛筆のWebサイトによると、描線がかすれることもないし、水で滲むような問題も改善されているとのことです。

なんでも次世代素材のセルロース・ナノファイバーを採用しているおかげとのことです。たしかに、使ってみると一味違うことを実感できます。

私はシグノを使う機会が多くはないですが、それでも速乾性は大幅改善されています。HITEC-Cには若干及ばないものの、書いてから暫くすると、文字がかすれることは無くなります。

書き味も軽くなっています。0.5mmだと感じるのは難しいかもしれませんが、0.38mmだとハッキリと分かります。今までサスガに0.38mmはペン先が引っかかるような感じでしたけど、シグノ307では快適です。

(ちなみに私は鉛筆/万筆族の特性として、筆記具を寝かせ気味に使うクセが付いています)

なお三菱鉛筆のプレスリリースによると、シグノ307は顔料インクを採用しています。コスパも大変宜しいですし、大変にありがたいことです。

高級ボールペンでシグノ307

ただし残念ながら替芯のタンク部分は、モンブランのマイスターシュテュックのような難易度の高い(削る部分の多い)ボールペンには適していません。画像の通りで、縦縞が入っているのが見えます。

おまけにペン先のプラスチックは、フタのような滑り止め付きになっています。したがって加工の難易度は恐ろしく高いと言わざるを得ません。

(実際、ファーバーカステルのイントゥイション油性ボールペン本体に装着しようとした替芯は、見事に失敗しました)

[訂正] 2020年1月3日時点では、マイスターシュテュックでも気軽に使えるようになっています。(別記事参照

クロスのローラーボール

さて難易度が高いと連呼してしまったシグノ307替芯の加工ですが、幸いクロスのローラーボールであれば難易度は高くありません。

クロスでシグノ307ゲルインク

真ん中がクロス純正のローラーボール替芯です。ご覧の通りで、けっこう余裕があります。他の高級ボールペン向けにギリギリまで攻めようとすると、けっこう大変になるだけです。

クロスのローラーボールに装着する場合には、ペン先のプラスチック部分を削る作業がポイントとなります。これはペン先の金属からタンクの方へ動かすのが基本です。

タンクの方へ動かすことにより、金属部分と同じ程度の太さを確保しやすくなります。そして同じ程度の太さになれば、無事にクロスのローラーボール・ボールペンへ装着できるようになります。

ちなみにこの加工作業は、少しずつ削るように心掛けることがポイントです。一気にやろうとすると、思わぬ方向に工具が動いてしまいます。実はこのような基本作業でさえ、初めて挑戦した時には失敗してしまいました。

思わぬ方向にカットが進むことが往々にしてあります。この感覚の掴めないうちは、慎重に作業を進めるのが良いでしょう。

クロスのセンチュリー2でシグノ307

ちなみに今回の筆記具ですが、クロスのセンチュリー2を採用しました。トランプ米国第45代大統領が使っているのと同じものです。(ただし私はクローム塗装のメダリストですが、彼はブラックラッカーです)

なおクロス純正のローラーボール替芯の形状から判断して、センチュリー2以外のローラーボールペンへも同様な作業を実施することにより、装着可能になることが予想されます。

またクロスの場合はペン先のプラスチックを削る必要がありますが、私が所有しているモンブランのジェネレーションシリーズであれば、タンク根元部分にセロテープを巻きつける程度で済んでいます。

お値段もお手頃だし、気軽に試すことができます。高級ボールペンのローラーボールを使用している人は、一度試してみても悪くないと思います。

まとめ

少し駆け足でしたが、シグノ307ゲルインク替芯をクロスのボールペンに装着する方法を紹介しました。

最近ではシグノ307のようなタンクを油性ボールペンに装着することにも成功しています。こちらの話も、折をみて報告させて頂くことにします。

それでは、今回はこの辺で。ではまた。

—————————–
記事作成:四葉静