モンブランのマイスターシュテュックの魔力を歯磨き粉で蘇らせた体験記

こんにちは、ヒツジ執事です。

さて先日、モンブラン・マイスターシュテュックのウルトラブラック油性ボールペンを調達したことをお話ししました。

https://www.note1005.com/?p=1165

ここで紹介しているように、マイスターシュテュックのウルトラブラックはマット仕様です。

昔からマット仕様は苦手だったのでメイン使用を諦めて代替品を購入しましたが、どうもマイスターシュテュックの標準品は地味で面白さに欠けます。

The 筆記具と呼ばれる程の世間的評価で、私にとっても使い心地No.1であるだけに、大変残念なことです。

そこで諦めきれずにウルトラブラックを実用品として使えるように改造しました。今回はその顛末を報告させて頂きたいと思います。

(正直、我ながら自分に呆れています)

どうしてマット仕様が苦手なのか

私は昔からマット仕様が苦手です。十数年前にクロスのATXボールペンを購入した時に、そのことに気付きました。

快適に利用できる時もあるのですが、手が乾いている時には滑ってしまうのです。もともとボールペンをしっかりと握りしめて筆記するタイプの書き方ではないので、「手が乾く」というのは致命的でした。

そこで当時購入したマット仕様のクロスボールペンは、父親に譲り渡してしまいました。(ちなみにクラッシック・センチュリーのクロームも苦手です)

第一段階はペン先だけ鏡面加工

マイスターシュッテクのウルトラブラックは、その品格と名前にちなんで、「ポートマフィア時代の黒太宰さん」と命名されました。最初は三菱ジェットストリームの青や緑を入れたり、いろいろと試していました。

しかし家族の評価もさることながら、マット仕様は痛かったです。格安で出回っていたマイスターシュテュックを購入して、そちらを使うことを考えました。

そこで2本ほどマイスターシュテュックのプラチナラインを購入しましたが、どうも地味過ぎて面白くありません。おまけにホワイトスターを黒色マニキュアで塗り潰しても、見る人がみればモンブランだと分かってしまいます。

このため諦めきれず、せめて先端部分だけ表面ツルツルの鏡面仕上げにして、使い勝手を向上させることを試みました。

やったことは簡単で、ペン先のメッキ金属部分の先端を外して、レジン樹脂のボディ(軸)を「歯磨き粉」+「メラニンスポンジ(激落ち君)」で研磨しただけです。

いわゆる、「力技」というヤツです。洗練された道具や加工法は使わず、愚直にクルクルと回すように擦るだけです。キメの細かいサンドペーパーや研磨剤などは、一切使いませんでした。

しかし今回は「当たって砕けろ」というアプローチで何とかなったようで、30分ほど研磨していたら標準品のマイスターシュテュックのように、ツルツルと輝くようになりました。

次はカランダッシュのゴリアット芯

さて使い心地が良くなって来ると、今度は使い方やリフィル(替え芯)が気になって来ます。

そこで今回は、替え芯にカランダッシュのゴリアット芯(F)を使うことにしました。もちろん無改造では口径が合わないので、替え芯の先端かボールペンのペン先のどちらかを “調整” する必要があります。

https://www.note1005.com/?p=781

せっかくマイスターシュテュックを何本も購入したので、今回こそはペン先を加工するのが妥当でしょう。しかしどういう訳か何本あっても、クロスのように改造する気にはなれません。

そこで上記の記事で紹介しているようにゴリアット芯の先端を削り、ウルトラブラックに装着できるように改造しました。

幸い1500番のサンドペーパーがあったので、ダイヤモンドヤスリで削った後はサンドペーパーで滑らかになるように仕上げました。驚いたことに前回作業を体が覚えていたようで、作業は3分程度で終わってしまいました。

そういう訳で2019年4月13日時点において、モンブランのマイスターシュテュックでカランダッシュのゴリアット芯(F)が利用可能となっています。

そして全面を鏡面仕上げへ

このゴリアット芯で使い心地の良くなったマイスターシュテュックのウルトラブラック、徐々に出番が増えて来ました。

しかしそうなると、今度はレジン樹脂の先端部分だけがピカピカと黒光りしていることが気になって来ました。

自分でも時間を浪費する馬鹿者だと思いつつ、ここまで来ると引き返すことは出来ません。

数日ほど悩んだ後、ブログ記事を投稿し終わった深夜零時過ぎ、全体鏡面仕上げとする作業に取り組むことになりました。

さすがに全面加工は、なかなか大変でした。小一時間かけて、せっせとレジン樹脂を前回同様、歯磨き粉とメラニンスポンジ(激落ちくん)で研磨しました。

おまけに全面を鏡面仕上げといっても、標準品のように仕上げたら面白みがありません。おまけにメッキ金属部分を台無しにしてしまうリスクもあります。このためペン先近くは前回作業のように鏡面度を高くする一方、後端のホワイトスターにかけては徐々にマット仕上げが残るように研磨度を下げて行くことが望ましいです。

結局作業が終わったのは夜中の一時近くですが、右手は久しぶりの力作業で限界を超えてしまいました。翌日もボールペンで満足な字を書くことが出来ず、本末転倒といった有様でした。

しかし結果はご覧の通りで、マイスターシュテュック本来のの使い勝手を実現しつつ、見た目は重厚感を醸し出すことに成功しました。

定価が59,800円とマイスターシュテュックの中でもワンランク高い価格が設定されているという点もありますが、ともかく希少製品であるウルトラブラックを使い物にすることが出来て良かったです。

やっぱり黒は落ち着く

使い始めて感じましたが、やはり黒は落ち着きます。そしてマイスターシュテュックのゴールドは派手さはあるけれども爺むさく、プラチナラインは地味過ぎるという印象がありますが、ウルトラブラックは別格の雰囲気があります。

ホワイトスターを隠せばモンブランであるということが目立ちませんし、なんとなく拡張高さを感じることが出来ます。

ともかく手に持つと、気持ちが落ち着きます。さすがは「ポートマフィア時代の黒太宰さん」です。

アウロラ・オプティマのソリッドシルバーの輝きとは対極的であり、絶妙のバランスが実現されていると言えるかもしれません。

もちろん最初からそのつもりですが、長く活躍してくれることになりそうです。(使い手の私の方が、先にダメになってしまうかもしれません)

まとめ (肝心なのは今後)

さておかげでマイスターシュテュックのウルトラブラックですが、「メモの魔力」ではありませんが、常に何かをメモしたいという魅力を持つ一本に仕上がりました。

しかし大切なのは、これからです。

見た目を重視したのは装飾品としての価値を求めたのではなく、使う気を増幅させるためです。あくまでこのウルトラブラックは、道具(筆記具)として入手しました。

使いこなしてこそナンボのウルトラブラックです。持ち主をその気にさせる “魔力” も発揮されていることですし、バリバリと活躍して貰いたいと思っています。

今は大体こんなところでしょうか。

それでは、また。

[box03 title=”歯磨き粉とメラニンスポンジでウルトラブラックの魔力復活!”] [/box03]