故障しないシャープペンシル (メカニカルペンシル) の作法

冒頭画像に写っているのは、宝具 “故障しないシャープペンシル” だ。英語ではメカニカルペンシルと呼ばれている。

あえてボカした冒頭画像だけで全てを理解できた人がいたら、僕は惜しみない拍手を送りたい。この筆記具こそが、僕が文具ライターとしてTVや “趣味の文具箱” に執筆依頼されることがなく、黒魔術師ならぬ “闇の文具王” と呼ばれる理由なのだ。

今回は一体どうして僕が “闇” なのか。そして「故障しないシャープペンシル」は、一体なにを意味しているのかを説明させて頂くことにする。

まず冒頭画像に写っている筆記具だけれども、モンブランのマイスターシュテュックというボールペンだ。いわゆる高級筆記具ってヤツだ。

僕はモンブランの技術者には敬意を持っているし、マイスターシュテュック自体は長年の実績を持つ素晴らしい筆記具だと思っている。義父も “筆記具の王” と呼ばれるモンブランの万年筆が好きだった。

ただし義父が好きだったのは、細身で実用性が高い方の万年筆だ。文豪が愛用することで有名な146とか149といった太軸じゃない。趣味人が拘りを持つのは、もっともな話だろう。

僕は1989年頃に制作された西ドイツ製と刻印されたマイスターシュテュックを、Yシャツの胸ポケットに常備している。もう存在しなくなっていたのに、職人さんが意地で「西ドイツ」と刻印したペンを製作したらしい。使う方が使う方なら、作る方も作る方だ。

ただし残念だけれども、モンブランを象徴するホワイトスターは趣味じゃない。それで胸ポケットのマイスターシュテュックは、ホワイトスター部分に黒マニキュアを塗って隠している。

で、そんな僕なので、ついつい画像のようにホワイトスターのないマイスターシュテュックを見かけて、思わず脊髄反射で購入してしまった。なんだか本来のホワイトスターの辺りが透明であるように見えるけれども、その通りだ。

ガラス製のドームの中に、六角形のダイヤが埋め込まれている。 たしか0.03カラットくらいだったと思う。しかし実際にダイヤモンド・エディションを手に持ってみて、やっぱり長年使い込まれたオンボロなマイスターシュテュックの方が、僕には合っていた。それで今は、ご覧のような使われ方をしている。

モンブランのジャイアントリフィルと呼ばれる替芯(リフィル)は素晴らしいけれども、庶民にとってはお値段も素晴らしい。日常的なメモにマイスターシュテュックを使っていると、とんでもない出費になってしまう。それで上記のように、替芯アダプターを販売しているメーカーが存在しているという訳だ。

この替芯アダプターにシャーボなどに使われている4C芯を装着すれば、モンブランの純正芯のように使うことが出来る。いや実をいうと、別にこんなアダプターは必要ない。三菱鉛筆のジェットストリーム替芯に付箋紙を巻き付けて自作することだって簡単だ。

実は僕は手帳のメモ用には、モンブランのスターウォーカーにジェットストリーム0.28mm替芯を使用している。その方が小さい文字が書けるので便利だ。しかし… こういうことをやってしまうから、メーカーさんなどには歓迎されない存在となる。だから “闇の文具王” と呼ばれている訳だ。

で、ここからが本題だ。

まずシャープペンシルの話なのに、延々とボールペンを紹介していることに、違和感を覚えていた方も多いと思う。そう、今回はシャープペンシルの話なのだ。

実は僕は先ほどの替芯アダプターを見て、別に4C芯ではなくて、鉛筆の芯を装着しても良いんじゃないかと思いついたのだ。たとえ鉛筆ホルダーで使い込んでも、どうしても鉛筆には “残り” となる部分が生じてしまう。そこの芯部分だけを取り出して、利用しても良い。

(実にケチケチ魂に満ち満ちていて、我ながら爽快だ!)

ちなみに替芯アダプターには、紙製の自作アダプターよりも優れている点がある。それは芯部分が固定されていないので、芯先が丸くなってきたら、替芯部分を取り出して爪楊枝の切れ端でも奥に入れて、簡単に長さ調節することが出来るのだ!

そして信じられないかもしれないけれども、昭和世代はカッターで鉛筆を削ることが出来る。昔は鉛筆削りなんて存在しなかった。だから僕は芯先を尖らせることなんて、朝飯前なんだ。

「なんでそこまでするの?」と、呆れられてしまうかもしれない。うん、呆れて貰って構わない。こっちは趣味の世界に生きているんだ。

ちなみに今までの経験則からすると、たとえ高級筆記具メーカーであっても、メカニカルペンシル(シャープペンシル)は故障しやすい。だからモンブランのツイスト式(軸を捻って芯を出すタイプ)のボールペンの方が故障しにくい。何しろ最初に紹介したように、1989年製のボールペンが、未だに十分に現役で活躍しているほどだ。

そうそう、そういえばコピーライターとして有名な糸井重里さんも、先日までモンブランのメカニカルペンシルを使用していた。0.9mmの2Bだ。彼の知人たちも、同じように0.9mmの2Bシャープペンシルを愛用していたそうだ。

筆記具というのは不思議なもので、書き心地によって頭の働きも変わって来る。何かアイディアを考えようとする時には、鉛筆が一番良い感じる人は多い。気のせいかもしれないけど、その「気のせい」で快適に仕事できるのだったら、その方が満足できるという訳だ。

もちろんボールペンをシャープペンシルとして使うのは無理がある。丸まったら先端を削れば良いと言ったけれども、会議中は無理だ。また勢いに乗っている時には、削る時間も惜しくなる。

だからそういう時のために、僕は冒頭画像のような水色の箱も用意している。その中身はご覧の通りだ。

そう、あらかじめ予備の替芯を用意しておくのだ。昭和世代の憧れであるシティハンター冴羽リョウが使うのは、リボルバーの回転タイプ(パイソン357)だ。

もはや気分はシティハンターだ。芯を使い切ったら、軸を回転させて使用済み替芯を取り出す。そして華麗に新しい替芯を装着するという訳だ。

慣れれば鉛筆を割って、芯を取り出すのも簡単に出来るようになる。たしかに最近の鉛筆は、芯が折れないように木軸と接着しているタイプも多い。それでも慣れれば、簡単に芯を取り出すことが出来るようになる。

以上が僕が “闇の文具王” と呼ばれる理由と、「故障しないシャープペンシル」の正体だったりする。さて昔ながらモンブランの職人さんが見たら、一体どんな表情をするだろうか。

それでは今回は、この辺で。ではまた。

(まだまだ隠しネタがあったりする)

———————————-
記事作成:小野谷静