セレクチップのクラシックセンチュリーで三菱鉛筆ジェットストリームを互換芯にする方法

今回は油性ボールペンのクラシックセンチュリーではなく、セレクチップのクラシックセンチュリーに三菱鉛筆ジェットストリームを互換芯として装着する話。

そういえば油性ボールペンのクラシックセンチュリーに三菱ジェットストリームを装着する方法は、随分と有名になってしまった。ただしアチラはボールペン本体の改造が必要だったけれども、セレクチップの場合には必要ない。安心してほしい。

クロスATX油性ボールペンに、互換性のない三菱ジェットストリーム替え芯

ちなみにどうしてセレクチップのクラシックセンチュリーに三菱鉛筆ジェットストリームを装着しようと考えたのかというと、スターリングシルバーのクラシックセンチュリー2を他人に譲ってしまったからだ。
もちろん技術者としての好奇心も否定はできない。
ともかくさっそく、何をどうしたのかを説明させて頂くことにしたい。

セレクチップはローラーボールとも呼ばれ、キャップ式のボールペンである。
僕のようにYシャツの胸ポケットをインクで汚しまくっているヤツようなヤツには、貴重な味方である。
特にクラシックセンチュリーは鉛筆のように細身で軽量なので、Yシャツの胸ポケットに刺して持ち歩きやすい。それなのにクロスで一般的なジャイアント・リフイル(替芯)を装着できる。
細軸のボールペンが好きな人だったら、一度は使ってみたいと思うだろう。

余計なことを書かずに結論を先に書くと、クラシックセンチュリーだったら三菱鉛筆ジェットストリームを互換芯として装着できる。センチュリー2は無理だ。
そしてクラシックセンチュリーに互換芯として装着するには、ペン先のプラスチックをギリギリまで削る必要がある。
よく見て頂くと分かるけれども、透明プラスチックの部分も少し削ってある。

クロスの互換芯

ちなみに金属部分にセロテープの切れ端を巻き付けようとしているのは、油性ボールペンのクラシックセンチュリーとは異なり、ボールペン本体の口金部分の穴が大きめだからだ。
こういった加工をすることによって、クラシックセンチュリーにピッタリとフィットするようになる。

クロスの互換芯

クラシックセンチュリーはセンチュリー2ほどではないけれども、ペン先の穴が細い。だから透明プラスチックの部分まで削り込むことが必要となる。
なおセンチュリー2の場合は “細い部分” がクラシックセンチュリー以上に長く、もっと透明プラスチックを長距離に渡って削る必要がある。さすがにそこまでやれるプラスチック芯を探すのは面倒だし、削り加工をするのも面倒だ。
上記の画像のようにゼブラSASRASAジェルインクであればクロスのローラボール純正芯と同じ形状に削り出すことが可能なので、ジェルインク/水性ボールペンとして使用するのが無難かと思う。

またナガサワ文具センターが油性ボールペンインク、ローラーボールインク(ジェルインク)、ポーラス芯(F)で試し書きをした記事を公開しているので、そちらも参考になるだろう。
奇しくも僕と色違いなセレクチップのクラシックセンチュリーを使用している。

なおクラシックセンチュリーはお手頃な価格で販売されているけれども、クロスの入門用ボールペンとは一線を画している。たとえば下記画像のように、空気を取り込むための穴も用意されている。
密封度が高いので、どこかから空気を入れないと気圧問題が生じてしまう。
このあたりがスキマだけらけの入門用モデルとは異なり、クロスの伝統を感じさせられる部分だったりする。

セレクチップのCrossクラシックセンチュリー・ボールペン

ちなみにペン先がセンチュリー2に似ているタイプであっても、同じ方法でジェットストリーム替芯を装着できる。センチュリー2とよく似ているし、もしかしたらコチラの方が嬉しいかもしれない。

クロスに三菱鉛筆ジェットストリーム互換芯

そんな訳で嬉しいことに、セレクチップのCrossクラシックセンチュリーはボールペン本体を改造することなく、三菱鉛筆ジェットストリーム替芯をクロス互換芯として利用することが可能である。
プラスチック芯の本体に付箋紙を巻き付けてクロス純正芯と同じような形状に仕上げてやれば、即席の替芯(リフィル)が完成するという寸法だ。

たまたま不要だということで譲って貰えたセレクチップ(ローラーボール)だけれども、個人的には実用性が高くて驚いている。
何しろポーラス芯も利用できるし、三菱ジェットストリームの赤色芯を使わなくても、赤色の水性サインペン化することも可能だったりするのだ。
これはまた少し試してみたいことに挑戦している最中だけれども、いずれ機会があったら紹介させて頂きたいと考えている。

それでは今回は、この辺で。ではまた。

———————
記事作成:小野谷静